先週末は、横浜の内科学アカデミーに参加してきました。


動物病院の診察がちょいと落ち着くこの時期は、近年毎年参加させて頂いております。
新しい情報や、知識の確認を朝から夜までみっちりおこなってきました。
朝は9時から 夜は7時8時まで、部屋の移動と昼食、トイレ以外は 座りっぱなし。
お尻が痛いし、苦手なヒールつきの靴で足の裏にまめも出来てぐったり・・・
しかーし、せっかくの出張ですので、症例相談のいい機会です。普段は会えないような有名な先生に直接聞いちゃうチャンスなのです。
しぶとーく 頑張りました。
朝から夕方まで会場に缶詰。
夜は夜で久々の同級生や知り合いとご飯を食べたりしてあっという間の3日間でした。

帰りの飛行機は、最終便でしたが、なんと1時間15分遅れで、病院着は真夜中でした。
学会休診の余波は月曜朝から水曜の午前中まで続き、ようやく本日くらいから 日常生活が送れそう・・・・かしら。
学会前の山陰の大雪も流石に落ち着いて?
2月も末になれば春らしい太陽が覗くようになりました。
もうすぐ3月。
春が来ると なんだか なんでもできちゃう気がしてワクワクしますね。
はーやく来い は〜るよ来いっ。
早く外で遊びたーい。
そういえば 暖かくなったら 草木も芽吹いて 虫さんが活発になってきます。
ダニ そう マダニも元気に血を吸う季節到来です。
今回の学会でも話題になっていましたが、人間の致死率20%の病気、マダニから伝染ります。重症熱性血小板減少症候群(SFTS)って 島根県でも人での発生があるんですよー。
ワンニャンも 発病することもありますが、マダニを持って帰って人に伝染したり、病気になったワンニャンから伝染することもあります。
感染してしまえば対処療法でなるようにしかなりません。予防でしかワンニャンとご自身を守ることが出来ません。しっかりと動物病院で予防をするようにして下さい。
春のノミ・ダニ予防。6月からのフィラリア予防 しっかりと忘れずに行いましょう。
と 話がずれていきましたが、もうすぐ春
早く春になーあれ


タラちゃんも 春ですよー
起きて下さーい。
お留守番でお疲れの様子でした。