実はここで 告白しちゃうのですが
チームATHREE動物病院も参加していました。
院長の私はスイム担当 他のバイク ランは それぞれのスペシャリストさんが担当でした。
病院スタッフは私だけだったのですが、バイクラン仲間がチーム名を是非病院の名前に!!とのことで 命名されました。
3年前から毎年皆生トライアスロンに参加させてもらっていた私でしたが、今年は5月から病院を開院する予定できていたため
練習も出来ず、出場は諦めていました。
そんなとき 今年は記念大会ということで新しくリレーの部が出来、仲間が誘ってくれたのです。
うーんうーんと 悩んだ挙句 練習も出来ないし 当日だって重病人や急患が入ったら ぜーったい 無理だーと 断ろうと決意が固まっていた時に、自分の父親くらいの方から
わしゃー3種目はもうする自信が無いけど もう一度 ゴールがしてみたいだがん えっちゃん
といわれてしまい
その一言で 出場を了解してしまいました。
朝の1時間ちょい 泳ぐだけだ
そんくらいの時間 捻出できないわけがない
と自分に言い聞かせながら
りょーかい しちゃったのです

むむー これが甘かったのかどうなのかはやや疑問ですが
結局 18日に泳いだのは 今年に入ってプールと海合わせて
なんと5回目の入水でした・・・・
練習まったく 出来てないし
特に7月に入ってから病院業務はてんやわんやで
夜中の断脚オペやら帝王切開やら朝焼けを見ることたびたび・・
そんな中での参加でした。
そんな私で申しわけなかったのですが
何とかどざえもんにもならず 3キロ泳ぎきって
次のバイクにタッチ交代できたのでした。
最高気温が35度の炎天下の中
2年前もこんな天気だったような・・・・と懐かしく思いながら一昨年前のレースを思ったりしていました。
朝だけで終了してしまったので いったん病院に帰り用事を済ませてから チームの応援に戻りました。
結局チームATHREE動物病院は 徐々に順位を上げ、
50チーム中19位と健闘し、
夕暮れ前にチーム員さんたちと無事ゴールテープを切ることが出来ました。
開業以降ほとんど病院からでることの無かった私にとって
いろんなことを考える機会を与えていただいた1日となりました。
チームの大切さ
そして 日々の忙しさで 忘れそうになっていたことなどなど・・
今年はチームでの参加でしたが いつの日か再びソロで出場できる日を迎えられるよう頑張っていこうと思います。
もちろん病院のほうも・・・・
治療の目的を定め、方向性がぶれないようしっかりと最善の治療が行えるよう頑張っていこうと思っています。
もっともっと勉強もして最新の治療を取り入れていかねばなどなど・・
皆生トラ、宮古トラ、100キロウルトラマラソン
色んなレースに参加して思うこと
人生はロングレース
時として治療もロングレースに似ているような・・・
ゆっくりマイペースでも けしてゴールを諦めない
そんな アスリーでありたいわけなのです。
最近夜中になってしまう晩御飯やらなんやらで
2キロほど増量し
体脂肪もアップ・・・・この成果あって 無事泳げたのか・・・?
体型はアスリートとは縁遠くなりつつある きなしん院長ですが
本日は午後から休診であったため
けして諦めず?久々に1時間ほどジョグ&ウォークしてきました。
がんばろー
遅くなってしまいましたが、皆生トライ参戦お疲れ様でした。
殆ど練習も無くすんなりと3キロ泳ぎきってしまうところはさすがですね。
これからも公私ともに活躍期待しています!
無事次のバイクの選手にタスキを渡した時はほっとしたんでは・・・
でもよく言われますよね「マラソンは人生と同じ」だと。
途中どんな困難に遭っても諦めず最後まで完走すること。
時には途中足を止めてうしろを振り返る事も大切だよね。
これからも体を壊さないようにね
コメント付いているのに今気がつきました。
すいません。
お世話になります。
スイムに関しては練習してもあんまりしなくても そんなに変わりがないみたいです。
ただ 日々のこつこつ努力はやはり重要だと思いました。
昨年まで 一日中 朝から晩まで炎天下を走り回れていたなんて 今年の私からは想像できない気がしました。
また すこしずつはじめようと思っています。
よろしくお願いします。
>おぎちゃん
ありがとうございます。
また おぎちゃんの元気を分けてもらいに行きたいと思います。
マラソンは 人生と同じ
まさに そう思います。
特にフル以上のロングレース
長くて苦しいけど
ゴールは 決して諦めない
諦めたくない
ロングレースはそんな 縮図だから
面白いのかもしれません
いずれにせよ
日々のこつこつ努力が必要なんですねー。
いろいろ 頑張ります。