2015年05月01日

アスリー動物病院は 5歳になりました。

2015年 5月1日 
本日のサプライズ
P5011304.JPG

P5011311.JPG

開院当初からお世話になってる業者さん
ちゃんと開院日を覚えてくれていて
サプライズでプレゼント!!
ほんと たまげました。

5年前の今日 アスリー動物病院はこの地に誕生した訳です。
生みの苦しみ 育ての苦しみ現在進行形です。

本日のサプライズは
ケーキやお花もうれしかったけど

そんな気持ちにいちばん 癒されましたハート(トランプ)

アスリーもそんな気持ちの伝わる病院になれたらいいと思ってます。

忙しい時期は バタバタしてごめんなさいと思いつつ
でも 本当は そんな想いでございます。

今日も 一日 働いたぞーぅ!!

ありがとうございまーすハート(トランプ)P5011316.JPG
posted by きなしん at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月21日

暖かくなってきました。お久しぶりです。

こんにちは
そして 今更ながら、実は今年初めてのブログ更新です。
長らく失礼しておりました。

 昨年から年末年始と、家族のことで、人間の病院に行く機会が多かった私ですが、改めて思います。
人間にしても動物にしても、医者は共に戦う同士でないといけないと思うわけです。
どっちが偉いとか、そんなレベルじゃなくて、ふんぞり返った先生に怖くて何にも聞けないし、聞いたら怒られるとかの問題じゃなくて、どういう状況で何をするべきで何ができるのか、回りくどくいうのでもなく、ストレートに、そしてこれからどういった状況が予測されるのか?など、戦略会議をするべきだと思うのです。

 まあ いろいろあった訳で、そう思うわけです。

 さて、動物病院は春の予防の季節です。
病気になったら戦略会議ですが、ならないようにまずは予防しましょう。

 混合ワクチン、狂犬病予防注射、フィラリア予防、ノミダニ予防、避妊去勢手術
これらは、ご飯を食べて、心地よい寝床で眠る。そんな普通のこととレベルは同じだと私は考えます。

 10ある治療をすべて行うのは正しいとは限りませんが、予防は治療のスタートライン1から10あるうちの0つまり、スタート地点であることをお忘れなく〜。


写真は、どうしても今年観たかった靖国の桜。
靖国の桜.jpg
これからは新緑の季節ですね。
posted by きなしん at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年04月02日

SAKURA SAKU

寒い冬も漸く終了したようで、今までじっと準備していたかのように
一気に命があふれてきました。

おおいぬのふぐり.jpg


昨日は4月1日
エープリルなんたらの日で、
“病院は休診にしてお花見大会にしましたっ!!”
と 私個人のブログに記載したところ、まんまと真に受けていただいた方もいたようです。
嘘です。そんなに休んでもいられません。
公ブログにはそんな嘘 言いませんのでご安心ください。

写真はあまりの天気の良さに昼休みにランニングに出かけた川沿いてのサクラ。
SAKURA SAKU.jpg

満開になりつつあります。

サクラは、日本人にとってきっと特別。
サクラの季節はちょうど出会いや別れの季節。

記憶の片隅に残像として残るサクラと、目の前のサクラと
いろんな思いが、ちょっぴりノスタルジックなんじゃないかと、サクラを見上げるきなしん院長でした。
あー 去年もおんなじこと 思ったような・・・・・
しかし 春は日本人で 良かったと思う季節の一つです。

西洋たんぽぽ.jpg

追伸 
追伸が本題です。
4月から、消費税が8%となり、当院も内税表示が外税表示になりました。
そして、ロイアルカナンのフードが、実は2月から価格改定となっておりましたが、当院は2月3月と据え置いておりました。4月からはそれらを含み、価格改定となっているフードや、費用の端数が多少変更となっている物もありますので、ご了承ください。



posted by きなしん at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年08月28日

里親さん 事情あって 再募集です。

里親さん 募集です。
事情あって デモドリさんです。

事情というのは・・・・・・
譲渡先の方の猫アレルギー発覚!!

こればっかりは 何ともならないです。
お互い人生は長いですので、2日間の旅行で断念させていただきました。

現在 生後灼3カ月になったとこです。
女の子です。

ジャングルてこちゃん .JPG

性格は人懐っこくて活発明朗?!
元気のカタマリです。

夜な夜な 病院中を走り回っております。

ワクチンは9月初めに2回目の3種ワクチンを接種予定で、エイズと白血病も検査済みで 両方陰性でした。
トイレも上手にしますよ!!

うちのタラちゃんと 目の色が違う妹分的なこにゃんこです。

そのほか特典がありますが詳細はお電話、メールまたは直接お問い合わせください。

ただし、室内飼育でワクチンを毎年きちんと打っていただける方、家族として大事にしてくださる方限定です。

良縁がありますように。
皆様 どうかよろしくお願いいたします。
幸せにしてやってください。
posted by きなしん at 17:36| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2012年08月03日

久々更新です。あれやこれや。

皆様

お久しぶりです。

アスリーは 5月6月と ワクチン フィラリア予防 狂犬病予防注射などなど
超バタバタ時期でして、しばらく更新できていませんでした・・・・言い訳です。

すいません。

たくさんネタはあったんですが、UPしようとするのがこりゃまたたいてい夜中で
ぱったりんこでした。


平日は病院に缶詰

日曜は
7月16日鳥の講習会.jpg
上の写真   岡山にて 鳥さんの講習会




でも せっかく夏だからって 初海水浴?
大山を望む.jpg


して 倉吉のカンファレンスに久々出没
カンファレンス.jpg

して 帰ってからむりくり 人生初 水郷祭 
水郷祭 (1).jpg
予想以上にきれーで満喫しましたよ。


新弟子マロ.jpg

でもって 病院 というか うちに 新弟子が入門しました。
頭に黒い模様があるので 名前はマロです。
白黒タラは やられ気味です。

私は2匹にもっとやられています。



そして 昨日は 島根県獣医師会の県学会でした。

なんとなんと 
発表24題中 
ぴかぴか(新しい)最優秀賞ー!!ぴかぴか(新しい)もらっちまいましたー。
かわいい島根県知事賞かわいいです。

なんだか 恥ずかしいけど 
受賞させていただきましたのでここに 簡単ですが 速報させていただきます。
これも この2カ月くらい 毎日が胸が苦しい思いでした。

これについては 次回の 日記をこうご期待??


ひとまず昨日は 学会終了後 家帰って 
久々 ビール飲んで ゆーっくりうだうだしちゃいましたー。

でも また 9月に中国地区学会に行ってきますね。

なので 9月末に休診ができますのでご注意ください。


それにしても 気づけば夏真っ盛り

オリンピックも毎日放送されています。

何に関しても
ぴかぴか(新しい)一生懸命な人は いつも 輝いているぴかぴか(新しい)

きなしんも アスリーもがんばります手(グー)
posted by きなしん at 14:56| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2012年02月28日

その後の  タラ

タラちゃんの その後は・・・?

最近のタラちゃんですが、非常にやんちゃくそで 困っています。
目を離すと 何を仕出かすか わからないので 日中は病院のケージの中に閉じ込められています。

ちゃんと 朝 昼 夜 特に夜は 自宅にあげてますが、家中走り回り・・・・・

お家の中での行動例・・・・

ソファーにかみついて おもちゃを追いまわし、ねずはっちゃんをがじがじして 
投げてくれと足元に持ってきて 投げるとすぐまた持ってきて 足元で球をとって、植木の土を掘り返して台所の流しの中に入って 洗濯物に飛びついて・・・・・
ねずはっちゃん タラ.jpg

写真は耳を食われたねずはっちゃんを外科処置中。すでに狙われている。
そして直後に
ねずはち 襲う.jpg
襲われた・・・・



ええ きりがないです。

日々 学習の毎日で 徐々には 良い猫さんになってくれるとは思っていますがねぇ






アイスクリームつくりタラ.jpg
アイスクリームの作り方を学習中のタラぷー

IMG_0407.JPG
4時10分の時計の状態を観察

5時になると
IMG_0409.JPG
ぱかっと開いて ピカピカ くるくる回ることを 学習中


日々 脳みその しわが増えていることを祈る 
今日このごろです。


おもちゃをとってこーい ってわんこみたいに 投げたおもちゃはとってくるから
興味があることには 長けているようです。

このパワーを 良い方向に 伸ばしてやるのが 飼い主の役目なのでしょうね。

育児に悩んでいる きなしんでした。


posted by きなしん at 01:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年01月24日

ブログにコメントをいただいておりました皆様

ブログにコメントをいただいていました皆様

コメントたくさんありがとうございます。

きなしんは 実は本日 コメント書き込みを知ったのです。

なんとっ!!!



手違い勘違い ええ 私が 勝手な思い込みでした。

申し訳ありません。


2010年の10月以降 コメントがないなー さみしいわー

なんて思っていたら・・・・。

それ以降の書き込みは。。。。。。実は。。。。。。

私の知識不足で
今日知りました。

コメントしてくださった皆様。

暖かいメッセージばかりで、きなしんは 心がほっこりしました。
ありがとうございました。

それとともに
アップできていなかった皆様を思うと 胸がく・る・しーくなりました。

本当にごめんなさい。

これからは書き込みがアップできると思いますので、これに懲りず
皆様どんどんコメントお願いいたします。

写真は
子ライオン風 ちょこちっぷちゃん

寒い冬は 被り物が 気になる きなしんです。
こらいおん.JPG




posted by きなしん at 02:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年09月09日

かたちあるもの いのちあるもの

あれからもう一カ月と2日がたってしまった。


8月7日の朝 最愛の きなちい こと きなこが

さよならを言うこともなく 旅立ってしまった。

最近お気に入りだった段ボールの中でひっそりと・・・・




きなちいは 14歳5か月。最近少しじっとしていることが多くなっていたので気になっていた。

3月に変形性脊椎症が発覚してから、なんだかじっとしていることが多くなっていたきなちい。

そのせいだとばかり思っていた。



前日もいつものきなちいで テーブルの上に上がって 抱っこをせがんできたので
昼休憩に抱っこしてやって喉をぐるんぐるんいわせていたのが 最期になってしまった。


やっぱりなんとなく覇気がないので 
近々 健康診断の血液検査など、いろいろ調べてみようと思っていた矢先だった。




7月は、何度か大きな手術が入っていたのと、一人スタッフが抜けたことも重なってか、寝る時間以外働いていた気がする。
なんだかなーきなちい元気がないのだろうか??と思いつつ、
ついつい後回しになってしまっていたのが、今となっては非常に悔やまれる。
8月になってようやく少し落ち着いてきたので さて いろいろ・・・と思っていたとこだった。


きなちいの病院に きなちいが いなくなってしまった。






きなちい 最期の写真.JPG



大学時代

ペットショップの陳列棚に、なぜだか水槽に入れられて 
もらってくださいと書いてあり

いったん帰ろうと思ったけど
今帰ったら この子とは二度と会わないんだろうなぁ って

気になって 連れて帰ってから14年と4カ月。

きなちいを想わなかった日は、一日たりともない。
旅に出ているときもそうだった。

おそらく これからもないだろう。


北海道で一人暮らしを支えてくれて、引っ越す時には何もなくなった部屋で
一個の寝袋でぎゅうぎゅう夜を過ごし、フェリーに乗ってやってきた。


抱っこをせがんであまえてきたり、おもちゃを持ってきて遊べとせがんだり・・・・

悲しいときには、そっと寄り添って顔を覗き込んでくれたり、
こっちに帰ってから妹と喧嘩をしていたら仲裁に入ってくれたり、
お風呂上りにそっと足の水滴をなめてくれたりと 

時に子供で時におかあちゃんみたいなきなちいだった。


病院で治療をして、助かる子もいれば、残念ながら亡くなっていく子もいる。
亡くなる前には、多少なりとも 見当がつくもんだと思っていた。



燈台下暗し、医者の不用心

きなちいは 二十歳のお祝いをした後に
徐々に腎不全か何かで亡くなっていくストーリーを勝手に描いていた。

しかし 

あっさりと 心の準備をさせてくれることなく 
きなちいは 私を置いていってしまった。






人間そう簡単に死なない。

寝れずに炎天下のロングのトライアスロンに出ても、死ななかった。
これまたまったく寝れずに100キロ走っても、死んじゃわなかった。
こんだけしたら 死ぬんじゃないかと思っていろいろしてみたけど
寝る時間以外働きづめでも、私は、壊れず生きてた。

人間 案外 死なないもんだ。


と 思っていた。


いのちあるもの かたちあるもの

いつかは・・・・とは言うものの。



今まで多くのことを教えてくれて

最後の最期まできなちいは いろいろ教えてくれたけど
自分までいなくなってしまわなくってもいいのにね






いのちあるもの

かたちあるもの


いろんなことに関して








今を大切に

せんといけんのだなぁ



IMG_2864.JPG

写真は7月18日の朝5時半

なんだか 急に目が覚めて きなちいと しんちゃんと見た

最初で最後の朝焼け










 
posted by きなしん at 03:24| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月15日

東北関東大震災

皆さんも ご存知のように東北関東大震災が起こりました。

マグニチュード9といった 想像も出来ない 世界最大の大震災で

毎日TVから目が離せません。

被災された方々が少しでも早く不安や恐怖 寒さ 肉体的精神的苦痛から救われることをお祈りいたします。

私も 何かできることはないかと 探し中です。

どうやら 募金と 献血などの方がよさそうかなと思っているのですが、
献血のほうは 阪神大震災のときには 1ヵ月くらいしてから 血液が不足したようです。

今まで 何回かは献血していますが、比重不足は1回くらいしかないので
もうしばらくして 献血ルームにでも行こうと思います。


本当にこの悪夢のような状況が、少しでも早く終息しますよう祈っています。






posted by きなしん at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年12月10日

今日は一段と

寒いですねー雪

今日は朝から色んな天気でビックリでした。

朝 目覚ましの音で目が覚めると、晴れてました晴れ

でも 何だか流れる雲が速くて曇り

しかも ピンク色の雲が流れてきてます。

どんどこ どんどこ流れていって


変・・・・


ちなみに 雪雲はピンクに見えると思ってますが
皆さんには何色に見えますか?

ちょうどうちの病院の2階の窓から 天気のよい日は某ホームセンターの隙間から
大山が見えるのですが

変な天気だけど
雪をかぶった大山がくっきり見えて
大山の辺だけ真っ暗な黒雲が・・・・・

でもって 黒雲の手前が青空で それより手前がピンクの雲だまり???


あー そのまま言っても うまく伝わりません。

そんなへんな雲行きだったのです。


と思ったら西のほうが まー黒になってきて



IMG_2486.JPG


虹が出た後

びゃーびゃー 大風が吹き
稲妻と雷雨でみぞれな何だか
忙しい朝のスタートでした。

最近 今日みたいな天気が多い気がします。

この間も 虹を見た後に大荒れでした。
やや不気味なサインのようです。



めちゃくちゃ寒くなってきたので 今宵はあったかくして寝ます。
白衣で時折駐車場や外にも無理やり??出ているせいか?
やや風邪気味かもしれません。
葛根湯でも飲みますね。

寒いと きなしんが 膝に乗ってきたがって
私的には 迷惑うれしい揺れるハートのですが

しんちゃんの爪を2本ほど切り忘れていたようで
先ほど私のモモが 負傷したもようですもうやだ〜(悲しい顔)

ぐっさり 刺さった感がありました。

速攻爪きりしましたが 後の祭り。

まだ見てないけど 血がでてそうかも。




話しは戻って?
飼主さんで 風邪を引いている方が目立つようになってきました。
皆さんも十分お気をつけ下さい。

あ 今日 加湿器付き空気清浄機を買って来ました。
明日には待合に登場しますので 

きれいな空気 そして お肌も潤う待合になれば良いです。

ウイルス感染防止と
お肌も重要ですからねー。

posted by きなしん at 01:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年11月24日

大阪の学会へいってきました。

19日午後 20日と休診を頂きましたアスリー動物病院 きなしん院長です。

こんばんは





休診を頂きましてご迷惑をおかけしました。

どこへ行って来たかというと

毎年恒例の 大阪の国際会議場 全館貸し切りのメガ学会

動物臨床医学会 へ参加してきました。


この学会 獣医界では一番でかい学会だと思います。

他にも 色んな学会がありますが、規模でも内容でも 一番面白いと思っています。


昨年までは 実はスタッフとして参加させていただいていたのですが、
今年はお客様として参加させていただきました。


19日はイブニングセミナーといって 夕方からの講義
20日は朝9時半から夜8時15分まで
21日は朝7時から夕方5時半まで  平均100席程度で
最大400席の各20会場に分かれて講義が行なわれます。

どこの会場も超満員で 用意してある席も座れないくらいの会場も多かったです。


北海道から沖縄まで全国の獣医師が大集合です。


そもそも私
歴史の勉強とか 嫌いでしたが(歴史好きな方々ごめんなさい)
興味があることを勉強するって 楽しいですよねー

それは勉強に限らずですが

私たちの職は 自分の知識=治療の可能性 なので

知らない=死  に直結です。

そんな 重大任務を担っている職なわけで
新しい知識をどんどん取り入れていかないと乗り遅れてしまいます。

というわけで 今後もちょくちょく 休診を頂くと思いますが、ご理解ご協力?願います。
病院だけにこもっていても 知識が入ってくる量が違いすぎますものね。


休診を頂いて
勉強して来たことが、少しでも皆さんのお役に立てるよう日々精進です。



大阪の2泊3日は
あっという間で なれないスーツとヒールが足かせのように苦しく
朝から夜までの講義を聞き逃さないように
しかもせっかく聞くなら 見えやすいいい場所をとるよう 場所取りにもがんばり、ぐったりでした。


大阪の夜までは満喫できませんでしたが、
ひさびさの友人や大学の恩師などと顔を合わせることも出来、ちょこっとだけ串かつも食べられて
気分も新たに刺激を受けて22日の夜中に帰ってまいりました。




休診を頂いた分 翌日月曜の21日は 激混みで
お待ちいただきました方々には 申し訳ありませんでした。

最近 空いてるときは すっからかんなのですが
激混みのときには わたわたで 本当に申しわけない感じです。



私の診察の理想は じっくり しっかり ひとつづつ 

混んでいても しっかりと鼻の頭から 尻尾の先まで診るのが理想です。


お待ちいただいた場合 ご迷惑に・・・・・
しかし せっかく来て頂いていますので、なるべくじっくり診たい


理想と現実・・・・

まだまだ アスリーのアンバランスな点が目に付きますが、
そんなことを思いつつ 診せていただいとります。

うー 眠くなってきました。

実は月曜から今日にかけて飛び入りオペも入り
4時間寝た以外  ほとんど たち仕事です。

今日は暦上は 休診でしたが、朝から検査とオペでした。

治るといいなー

そろそろ 寝不足がたたり 
限界が来たようですので 日記のほうは終了したいと思います。

意識がもうろうとしてきました。


休日ナはずだけど
朝から買い物にもいけず 

一歩も外に出れてないので
冷蔵庫も からっぺに・・・・


ウタ○ ヒカルでもないけど

人間活動のほうも 充実させないといけんですわ。



写真 アップ用に 一枚・・・と思ってましたが
大阪でもわたわたし
帰って からも 今の今まで 

写真を撮ることも忘れてました。

なので 今回は 文字ばっかりです。

次回は写真何かのせますので、今回はお許し下さい



























posted by きなしん at 00:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月26日

秋になってまいりました

こんばんは

きなしん院長です。

最近 時折 

”ブログ読んでますよ”

なんて言われると 

目指せ人気ブロガーか?

なんて 影で ウホウホ している私ですが、

”内容は別として、そもそも更新がマメでないので 無理です”
とスタッフにばっさり切られてしまい、納得した私でした。



がんばって更新します。

私的には、更新するのは好きなのですが、いつもお仕事が終了後 ご飯を食べて そのままバタンキューな日が多いので お許し下さい。


ところで最近 夏の暑さとは裏腹に 夜など とーても 涼しいを越えて すでに寒くなってきています。
ようやく私も厚い布団を2〜3日前に出したばかりですが、微妙に風邪気味です。


きなちいと しんちゃんが 布団の中に入ってきて、いつの間にか 私は枕も取られてしまい、しかも布団のスミに追いやられたりと、朝起きたときはなんだか寒かったり、首や肩が凝ってしまっています。


皆さんは にゃんこやわんこに布団を取られたりなどないかも知れませんが、体調には十分お気をつけ下さい。

寒くなると にゃんこやわんこでは 尿石症が増える気がします。

尿石症とは、膀胱内にストラバイトやカルシウム結石などの石が出来ちゃう病気です。
どうしても寒くなって飲水量が減少したり、寒いからトイレに行くのを我慢したりする子は、要注意です。

症状は、一回のおしっこの量は少ないのですが、回数が増えたり、出ないのにトイレに通ったりすることがあります。

その他血尿などもありますが、尿道に小さな石が詰まっておしっこが出ず、急性腎不全になってしまうことが一番恐ろしいです。

おしっこは1日全くでないと かなり危ない状況になることがありますので、何か異常があれば、早め早めに御来院願います。


あとは 通称猫風邪?といわれる

くしゃみ鼻水の伝染性鼻気管炎であるとか 口内炎を引き起こすかカリシウイルス感染症なども 流行る傾向にありますので きちんとワクチンを打っておきましょう。

わんこも ジステンパーや パルボウイルス感染症 レプトスピラ感染症など 怖い病気もたくさんあります。

フェレットも ジステンパー 怖いですよー
致死率高いですので きちんと ワクチンしちゃいましょう!!


時期によっては ばばーっと流行してしまうこともあります。

皆さん 季節の変わり目には ご自愛下さい。


ええ 私も例外にあらずです。

気をつけます。
20100925.jpg



posted by きなしん at 00:21| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2010年08月29日

看護師さん 募集

こんにちは

きなしん院長です。

ちなみに きな しん とは 

ロゴマークにも出てきている

きなこ 13歳 おんな 白黒モヨウ
しんのすけ 11歳 おとこ 黒縞モヨウ の

うちのにゃんこ達です。


若くは見えても もうお年寄りなので
なるべくストレスフリーで 親子で ラブラブ暮らしています。



あ 話しがかなりそれました。
親ばかでした。

rbN.jpg



kina up.jpg






実は 今日の松江版の広告に入っているのですが
我がアスリーでは動物看護師さんを募集いたします。


いま お手伝いをしていただいている看護師さんは
実は前の病院におられた看護師さんで
かなりのプロフェッショナルさんです。



ずっといていただきたいのですが
今年の末には お母さんになられるので
選手交代なのです。



そこで 看護師さんを1名大募集いたします。


以前から就職希望とのことで 履歴書を送っていただいていた方々にはすでにお知らせを送らせていただいたのですが、届いたかしら?



前回の日記は そんな募集をかける広告の原稿を考えつつ書いた日記だったのであんな日記になった訳なのです。


ひとまずのところ

体力
気力
向上心

そして笑顔の素敵な方 

大募集です。



体力 気力 向上心っ

体力 体力 気力 笑顔 笑顔!!



そんな方は 是非 写真貼付の履歴書を
(必ず ご本人さんから)
ドンだけやる気があるかのアピールと共に 郵送願います。

なお 動物看護師さんの大学や専門学校、またそれに相当するような知識をお持ちの方に限らせていただきます。



院長は 基本 体育会系ですので
(他スタッフは 自分は違うといってましたが・・)

ご参考まで



怖いわけではないので
ご安心を















posted by きなしん at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年07月07日

早いもので・・・

今日は7月7日



ブログ更新が全くもって 出来ていませんでした。

HP本編のほうも手付かずで

原稿を早く仕上げねばと 気ばかり焦っています。



もう 7月7日です。




昨日・・・・といっても数時間前ですが、スタッフに
”明日は七夕ですねぇ”

といわれて はっとしました。

”明日は ○○ちゃんの手術の日だ”

と思ってはいたのですが

七夕というのは全くもって ノーマークでした。




昔は 七夕も ササに御願いごとを書いたりして 
一大イベントだったのに・・ と思うと
なんだか少し さみしい気分になりました。




昔のお願いごとに実際は何を書いていたのかは不明ですが、
昔からの夢である動物のお医者さんになることを叶えた今

さらには 現実的にいろいろお願いごとがあるのですが、
ひとまずのところ 


明日の手術の子に負担ないよう、安全にすばやく手術が終了しますように・・・・・


と 肝に銘じてから 寝ることとします。

おやすみなさい。



102_0247_r1.jpg




posted by きなしん at 00:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年06月10日

ようやく植えた頃には・・・

こんばんは

ひさびさの更新です。

HPの表が更新できていないので、
ここまで覗かれておられる方は かなりの少数派だと思いますが、ブログだけでも更新させていただきます。
よろしく御願いします。

病院の看板の下付近にひそかにラベンダーが増殖しています。
注目です!!

x_[.JPG

本当はもっと早く植える予定でしたが、毎日病院業務が終わるのは夜中で昼の休診時間も検査や手術やばたばたしており、なかなか植えることが出来ませんでした。




ラベンダーといえば 富良野・・・・・

大学生の頃は 札幌近郊に住んでいましたが、毎年7月にラベンダーを見に富良野へ遊びに行ったものでした。
そして、富良野の近くの美瑛の酪農家さんへ住み込み実習へ行ったことや金色にたなびく小麦畑でみんなでわいわい楽しく過ごした思い出がよみがえります。
私にとって第二の故郷である北海道

この数年、訪ねてはいませんが 
花壇に何を植えようかと思ったとき
真っ先に浮かんだのはラベンダーでした。

そんなラベンダーも花の時期はこちらではどうやら5月〜6月のようですね。

病院の業務でばたばたしているうちに 5月が終わり、ラベンダーは苗屋さんからも姿を消し・・・・
先日、随分前に購入していたものを ようやく植えました。

売られていたのを全部購入などと、かなりの大人買いのつもりでしたが、実際に植えてみたら、全くといっていいほど 鉢の数が足りませんでした・・・涙。。。。

ようやく植えた頃には・・・・
なんだか 花の時期が終わりの気配????

今は小さなラベンダーの苗が 
富良野のラベンダー畑のように大きく大きくなるのは
一体  いつ???????

一面のラベンダーへ変身できるのでしょうか?

来年には アスリー動物病院の成長とともに
もっと大きな花が咲かせるよう 頑張ります。



また 少しずつ増殖するかも知れませんので 気がついたらチェックしてみてくださいね。


posted by きなしん at 01:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年05月28日

初夏になると

こんにちは

アスリー動物病院です。

今日はヒサビサゆっくりとした昼休憩です。
本当はやることもたまっているのですが、たまには休憩します。
家の買い物もしないと 冷蔵庫の中が空っぽです・・・



ところで 初夏になると増える病気が
この冷夏?でも やはり増えてきました。

そういったことで 動物病院では季節を感じることがあります。

まず初夏には 

耳がかゆくなる子 皮膚がかゆくなる子

多いですねー。

湿気も気温もやはり高くなると 細菌くんや酵母ちゃんが元気になってくれるようです。

あとダニがくっついてきたとか
いぼが出たということで診てみると ダニが喰らい付いてたり・・・

病気も媒介しますので動物病院での駆虫予防薬の投与をお勧めします。


あと怖いのが 心臓の悪い子の肺水腫が増えてきます。
心臓の循環不全で肺に水がたまり、息が苦しくなってしまうのです。
それまでは咳をたまにするくらいだったのに・・・・といわれる飼主さんもおられますが、この時期、物言わぬペットの心臓には 秘かに負担がかかってきているようです。
気温湿度の上昇に 心機能が付いていかないのでしょうね。

お宅のわんこは 心臓大丈夫ですか?


飼主様も どうぶつたちも 季節の変わり目ですので、ご自愛ください。
080825_151237.JPG
posted by きなしん at 14:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年05月23日

休日

おはようございます。

本日は休診を頂いておりますアスリー動物病院です。

090427_142634.JPG


入院の子の調子も良くなって、外は雨ですが、すっきりとした気分です。

アスリーは日曜祝日 木曜午後とたくさんお休みを頂いており皆様にはご迷惑をおかけしております。申し訳ありません。

本当は年中無休夜も診察できればいいのですが、ちいさなこのアスリー動物病院で、一人二人で24時間365日は到底続きません。

私も勤務医時代、日曜休みが無し状態で約10年過ごしてきましたが、日曜休みがこの先ずっと無いとやはりいろいろ不都合が生じてくることが想定されたため休日を設定させていただきました。

とはいえ 入院の子が状態が悪ければ休日でもないのですけどね。


休日にはなるべくリフレッシュをして、いつもの診察にはより集中熱血ドクターでいきたいと思っていますのでよろしく御願いいたします。
といっても最近の一番の遠出は少しはなれたスーパーまでです。


どうぶつたちの治療の可能性がもっともっと大きく膨らむような、ガラはちっちゃいけれど中身はでっかい病院を目指していますのでよろしく御願いいたします。



今日はこれからご挨拶で少しだけ遠出してきます。
行ってきます。





posted by きなしん at 11:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年05月20日

この数日

090425_110050.JPG おはようございます。
今日もなんだか気温が高くなりそうな予感がする朝です。

ついこの間まで夜の間が寒かったり変な天気でしたが、ようやく5月らしく?なってきました。
5月らしくというか、気温が上がりすぎてすでに通り越したりしてそうな日差しだったりする日も出てきました。

たまに病院の外に出たら じりじりと日差しを感じます。


鉢植えのアジサイが油断をすると水不足でエマージェンシーになってしまうこのごろです。
動物ばかりでなく、植物のほうもみなきゃだめですね。



あったかくなると 皮膚や耳のかゆかゆのわんこが増えたりする時期だなーなどと思ってしまうのは職業病です。

さあ 今日は半日の診察 
そして午後からは手術です。

今日も1日 頑張ります。

posted by きなしん at 08:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年05月18日

はじめの1歩

 2010年5月1日 産声をあげました。
アスリー動物病院 院長 塚根悦子です。

ブログのほうには、病院のこと、日常のこと、私が思うつれづれなることをアップしていこうと思っています。

不定期更新ですが、今後ともよろしく御願いいたします。





posted by きなしん at 00:17| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記