2020年01月07日

あけましておめでとうございます。新年ですが里親募集です。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

新年からですが、里親募集です。

追記 1月24日 新しい家族が出来ましたとのことです。
幸せになりますよう。


2019年8月31日生まれの男の子
(M.ダックス×T.プードル)です。
混合ワクチンは3回接種済です。その他の予防もしっかりして頂ける方にお譲りさせて下さい。
とっても元気で人懐っこい子です♪

80118720_468502427142883_9097929403781873664_n.jpg

まだトイレトレーニングが出来ておらず、興奮すると
おしっこが漏れてしまうこともある為、トイレ等のしつけを譲渡後にきちんとして頂ける方希望です。

高齢の方がペットショップより家族として迎えられました。初めての子犬で、予想以上に元気が良すぎて自分には無理とのことで手放されます。普通の元気な子犬です。

80271916_620571382036930_6781117456116088832_n.jpg80684326_482958412630903_2971621132605587456_n.jpg80802299_3283550854994832_1194729674043817984_n.jpg

希望者は 病院の診察時間内にお電話ください。
電話0852-67-1123  9:00−12:00 16:00−19:00
日曜木曜祝日は休診です。
希望者の方の中から状況等をお聞きして、現在の飼い主さんとも相談してお譲りさせていただこうと思いますので
ご了承ください。
posted by きなしん at 10:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年04月02日

またまた 里親さん募集です。

4月吉日
みんな 無事に新しいご家族に迎え入れていただきました。
ありがとうございました。



里親さん 募集のお知らせです。

生後一ヶ月のシャム風にゃんこ メス2匹
同じく生後一ヶ月のキジトラ オス1匹

飼い主さんのお家で生まれました。

室内飼いで 避妊去勢手術をきちんと行っていただける方
よろしくお願いいたします。

室内飼いのメス猫が脱走して妊娠したとのことです。

室内飼いでも もちろん避妊手術は必要です。
必ず行ってください。

この子達に会ってみたいという方は 
診察時間内に アスリー動物病院 までお電話いただければと思います。

よろしくお願いいたします。


56551698_2117705978318862_1167423805279174656_n.jpg


55916059_2117706041652189_455638232730697728_n.jpg



56326534_2117705841652209_8053018724577312768_n.jpg
posted by きなしん at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年03月25日

里親募集です。

4月1日現在
新しい家族が決定しました。
ありがとうございました。

とっても良い方に保護して頂き
そして素敵なご家族に迎えて頂けました。

不幸などうぶつたちが少しでも減るように
完全室内飼育 避妊去勢手術の徹底など
皆様の周りからも、飼育者のモラル向上よろしくお願いいたします。



久しぶりの更新です。
長らく更新しておりませんでした。すいません。
その間に学会あり、勉強会ありなどなど で何からお話すればと思っておりましたが
ひとまずのところ 急ぎの用件からお話いたします。


里親 募集のお知らせです。

切り抜き.jpg

2018年秋生まれ(推定)のメス猫です。
とっても人懐こくて 食欲旺盛です。

エイズ白血病(両方陰性)
3種ワクチン1回 接種済みです。

不幸な猫がこれ以上増えないためにも
完全室内飼育で 予防接種 避妊手術を必ず行っていただける方、よろしくお願いいたします。

ご興味のある方は、アスリー動物病院(0852−67−1123)まで診察時間内にお問い合わせください。
現在は保護主さんのお宅にいます。
とてもかわいい子です。

切り抜き2.jpg

幸せになりますよう。
posted by きなしん at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 病院

2018年07月21日

茶トラオス猫さん 里親募集中です。

8月に入り 里親さんが見つかったと連絡が入りました。
募集を中止します。
ありがとうございました。


里親さん募集です。
生後2ヶ月程度のオスの子猫です。
現在 風邪ひきさん治療中ですが、元気です。


IMG_6207_B - コピー.jpg

室内飼育 ワクチン 去勢手術などしていただける方
よろしくお願いいたします。

興味がある方は 診察時間内に アスリー動物病院までお電話下さい。

よろしくお願いいたします。
posted by きなしん at 13:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年07月03日

白黒子猫ちゃん 家族募集中です。 

9月16日現在 
里親募集を終了いたします。
無事 飼い主さんが決定しました。ありがとうございました。


生後2ヶ月程度のメスの子猫の里親さん募集中です。
完全室内飼いで きちんと混合ワクチン接種や避妊手術をして家族の一員として迎えていただける方、よろしくお願いいたします。
この子は野良猫さんでした。
車に轢かれて 血だらけになって倒れているところを保護され、命拾いしました。


IMG_0526.JPG



猫を飼育されている皆さん
または 自称 うちの猫ではないけど可愛そうだからと言って餌だけあげている皆さん

もう二度と 怖い目に合わないよう室内飼育をお願いします。
そして、もう二度と 道端で死んでいく子猫が増えませんよう避妊手術をお願いします。

なお この子は 保護主さんのお家にいます。
希望される方は、診察時間内にアスリー動物病院までお電話下さい。
よろしくお願いいたします。
posted by きなしん at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年03月09日

2月6日にUPした 若猫さん あと3匹よろしくお願いいたします。

追記 4月23日現在
家族募集は終了いたしました。
ありがとうございました。

追記 3月24日現在
茶色のオス猫ちゃん (保護主さんの元で去勢手術 近日中に予定しています)1匹を残すのみとなりました。
約1歳齢のオス猫ちゃん(去勢後譲渡)の新しい家族を募集継続中です。
よろしくお願いいたします。


2月6日にUPしたにゃんこの続報です。

1匹は無事里親さんが見つかりました。
あと3匹は まだ見つかっていません。
よろしくお願いいたします。

生後1年程度の茶トラ雄2匹 クロネコ雌1匹
合計 若猫3匹の飼い主さんを募集しています。

高橋にゃんこ.jpg

現在、保護主さんのお家で
家の中と外を自由に出入りしている状態です。
気になる方は、
診察時間内にアスリー動物病院 0852-67-1123まで
お電話下さい。
posted by きなしん at 14:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年02月26日

にゃんこ 里親さん募集です。

無事に新しい家族が見つかりました。
ありがとうございました。
幸せになりますように。


2017年9月頃生まれ(推定)。男の子。

img043 - コピー.jpg
人懐っこくて、白と黒の柄が左右対称で
綺麗な毛並みの男の子です。
ワクチンや去勢手術などの予防を行ない、
ずっとかわいがって育てて頂ける方、
よろしくお願い致します。

詳細は、診察時間内に、お電話にてお問い合わせ下さい。

posted by きなしん at 17:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年02月22日

毎年恒例の内科学アカデミーに参加してきました。

こんにちは
先週末は、横浜の内科学アカデミーに参加してきました。

内科学アカデミー2.jpg

内科学アカデミー 1.jpg


動物病院の診察がちょいと落ち着くこの時期は、近年毎年参加させて頂いております。

新しい情報や、知識の確認を朝から夜までみっちりおこなってきました。

朝は9時から 夜は7時8時まで、部屋の移動と昼食、トイレ以外は 座りっぱなし。
お尻が痛いし、苦手なヒールつきの靴で足の裏にまめも出来てぐったり・・・

しかーし、せっかくの出張ですので、症例相談のいい機会です。普段は会えないような有名な先生に直接聞いちゃうチャンスなのです。
しぶとーく 頑張りました。
朝から夕方まで会場に缶詰。
夜は夜で久々の同級生や知り合いとご飯を食べたりしてあっという間の3日間でした。

内科学アカデミー3.jpg

帰りの飛行機は、最終便でしたが、なんと1時間15分遅れで、病院着は真夜中でした。

学会休診の余波は月曜朝から水曜の午前中まで続き、ようやく本日くらいから 日常生活が送れそう・・・・かしら。

学会前の山陰の大雪も流石に落ち着いて?
2月も末になれば春らしい太陽が覗くようになりました。
もうすぐ3月。
春が来ると なんだか なんでもできちゃう気がしてワクワクしますね。
はーやく来い は〜るよ来いっ。
早く外で遊びたーい。

そういえば 暖かくなったら 草木も芽吹いて 虫さんが活発になってきます。
ダニ そう マダニも元気に血を吸う季節到来です。
今回の学会でも話題になっていましたが、人間の致死率20%の病気、マダニから伝染ります。重症熱性血小板減少症候群(SFTS)って 島根県でも人での発生があるんですよー。
ワンニャンも 発病することもありますが、マダニを持って帰って人に伝染したり、病気になったワンニャンから伝染することもあります。
感染してしまえば対処療法でなるようにしかなりません。予防でしかワンニャンとご自身を守ることが出来ません。しっかりと動物病院で予防をするようにして下さい。
春のノミ・ダニ予防。6月からのフィラリア予防 しっかりと忘れずに行いましょう。

と 話がずれていきましたが、もうすぐ春 
早く春になーあれハート(トランプ)

お疲れ タラちゃん.jpg

タラちゃんも 春ですよー
起きて下さーい。
お留守番でお疲れの様子でした。

posted by きなしん at 15:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年02月06日

生後10ヶ月程度 若猫さん 飼い主さん募集しています。

生後10ヶ月程度のオス猫3匹 茶トラ2匹 クロネコ1匹(未去勢)
メス猫 クロネコ1匹(2月末に保護主さんにより避妊手術予定)
合計 若猫4匹の飼い主さんを募集しています。

高橋にゃんこ3匹 2018年1月.jpg

高橋にゃんこ 黒猫.jpg

昨年の9月 11月にもUPした子猫たちです。
現在、保護主さんのお家で
家の中と外を自由に出入りしている状態です。
気になる方は、
診察時間内にアスリー動物病院 0852-67-1123まで
お電話下さい。
posted by きなしん at 10:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年11月22日

今年も秋の学会 動物臨床医学会に参加してきました。

今年も行ってきました。
大阪での動物臨床医学会。朝から夜まで
みっちりミチミチでしたよ。

23782283_1516698125089479_867495548_n.jpg

23804341_1516698135089478_169114149_n.jpg

基本、会場とホテルの間を行ったり来たりでだけでタイムアウトなので
毎年行くけど周りをよく知りません。
ってとこで 学会前にちょっぴりだけ探検
会場近くの梅田スカイビルってとこに行ってみました。
建物は見たことはあったけど
あれが何って知りませんでした。
空中庭園展望台ってのがあって見晴らしが良いようです。

田舎もんは高いところに惹かれるものです。
マメきなしん院長
空中にて学会前に気合のポーズ

23846093_1516698131756145_977356736_n.jpg
お時間がある方は 拡大して気合の確認 よろしくお願いします。

全国の獣医師と 動物看護師が集まって勉強するのですが、元職場の上司先輩後輩や全国に散らばる同級生
遠く北海道でお世話になった大学の先生や、研修医時代の知り合いの先生 
社会人1年目にお世話になった先生までお会いすることが出来ました。

学会の講義ももちろん興味深いのですが、
日本トップレベルの先生方に、日々の診察で行き詰まりそうになった症例の相談なども直接できたりと
頭の整理もしっかりと出来ました。

後輩や知り合いも なんだか立派な先生になってしまって 
遠くに感じるような でも しっかりと刺激を頂いて来ましたよ

講義の間にブースに寄って
患者さんの車椅子を探したり
毎年のことながら 分厚い専門書も更に購入・・・・・病院の本棚 広げないと 入る場所がなくなってきました・・・・。

今回は 市民公開特別講演の(一般の方でも無料で入れる講演もあり)
滝川クリステルさんと 斎藤慶輔先生のトークも気になるところでした。
おもてなしの滝川クリステルさんも動物保護の活動に力を入れておられる方の一人です。
そして斎藤慶輔先生も、最近 サーモスの宣伝にも出ておられますが、北海道で猛禽類の保護治療活動をされている獣医師の先生です。

滝川クリステルさんの活動
犬猫の保護活動に関してのお話
活動内容↓
http://christelfoundation.org/


斎藤慶輔先生の活動

シカ猟における鉛の銃弾が 猛禽類の鉛中毒の原因になっていることや
風力発電の裏にある バード・ストライクに関してのお話でした。
活動内容↓
http://www.irbj.net/

有名な人や、大きな組織になっているところの方々の活動というのも大切ですが、
いちばん大切なのは一人ひとりの意識改革

現状を知り 少しだけでも行動に出ること
それが一番重要な事だと思っています。


そんなこんなで 話はなんだかズレて来ましたが、
刺激をたくさん受けて 日々の診察にまた活かして行きたいと思っております。


最後に 私の席からの マメクリさん
小さくてもさすがの とっても ビューテフォーでした。
23846196_1516698138422811_542649693_n.jpg




posted by きなしん at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記