2017年09月19日

子猫 里親さんの募集です。

生後約2ヶ月の雑種のオス猫ちゃんの 里親募集です。
1匹で鳴いているところを保護されました。

白い子猫 里親.JPG

保護主さんは 動物の飼育が出来ない環境におられるようで、大切に飼って頂ける方を募集しています。
一回目の5種ワクチン接種済 
尻尾の先がちょこっとかぎしっぽの活発で抱っこ好きのにゃんこです。現在保護主さんのところにいます。
希望される方はアスリー動物病院までご連絡下さい。
診察時間内にお願いたします。

白い子猫 里親2.JPG
posted by きなしん at 22:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 病院

2017年09月08日

子猫里親募集です。

里親さん 募集です。

2017年初夏生まれの シャム系 男の子 1匹

IMG_0133 - コピー.JPG

2017年春生まれの 茶トラ 男の子 2匹
         黒猫 男の子 1匹
         黒猫 女の子 1匹
IMG_0126 - コピー.JPG
IMG_0125 - コピー.JPG
IMG_0127 - コピー.JPG


室内飼いで ワクチンなどの予防と 避妊去勢をして頂ける方
よろしくお願い致します。

なお 子猫さんたちは 各保護主さんのところにいますので、希望される方は診察時間内にアスリー動物病院まで電話でご連絡下さい。

良いご縁がありますように。
posted by きなしん at 20:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2017年05月30日

子猫の家族を募集しています。

6月2日現在 すべてのこにゃんこに新しい家族が見つかったと保護主さんから連絡がありました。
この投稿を読んでいただきました皆様
ありがとうございました。
何度でも言います。
避妊去勢手術をおこないましょう。
よろしくお願いいたします。



新しい家族募集中です。
生後3週間程度 
キジ猫 オス 1匹
キジ猫 メス 2匹
白が入ったキジ猫 メス 1匹
計4匹です。
遺棄される子猫がいなくなるよう
避妊去勢手術をしてくださる方に限らせていただきます。
室内飼育 毎年の混合ワクチン接種も必須です。
現在保護主さんのお家にいます。
オス.JPG
メス1.JPG
メス2.JPG
メス3.JPG

6月2日現在 白地が入ったキジ猫ちゃん 雌は 新しい家族が決定しました。
ありがとうございました。
他 3匹は 引き続き 飼い主さん募集中ですのでよろしくお願いいたします。


希望される方は 
アスリー動物病院まで
電話連絡をお願いします。
電話 0852(67)1123 
診察時間内にお願いします。


posted by きなしん at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年01月30日

遅くなりました。新年です。

大変遅くなりましたが、2017年が始まって早1ヶ月が経とうとしています。
こんばんは
きなしん院長です。


今年は久々ドカ雪でしたね。
アスリーも 雪かきなるべく避けて通りたかったのですが、さすがに飼い主さんの車が駐車場でハマッテしまう事態に陥ったため、がんばって雪かきしました。

雪かき.jpg

2日間でトータル6時間も雪かきトレーニングができました。
たまにはこんな非日常も素敵

一瞬でしたが、晴れ間も見えて癒されました。

一瞬の青空.jpg

6時間目には
こんなんでした。
雪かき6時間目.jpg


増殖
6時間目の2名.jpg

一年に一回くらいなら 雪かきもちょっと楽しかったりな1月でした。
それにしても今年は1月のしょっぱなから来院される皆さまをお待たせしております。
ただ じっくりと診させて頂くことがポリシーの一つでもありますので、申し訳ありません。
内部はフル回転でがんばっております。
今年もそんなアスリーをよろしくお願いいたします。



posted by きなしん at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年09月12日

動物愛護フェスティバル イベント2つのお知らせです。

2つのイベントのお知らせです。

9月22日(木)祝日 動物愛護フェスティバル 
場所 鳥取県倉吉市福田706ー127
人と動物の未来センター・アミティエ  
時間 10:00〜16:00
参加費用 無料
内容 保護犬との触れ合い 里親説明 犬のしつけ教室 乗馬体験 ヤギと羊の餌やり 屋台村など

IMG_4086.JPG

10月1日(土) 来て・見て・さわって 動物愛護!! 2016
場所 いきいきプラザ島根 松江市東津田町1741−3
時間 10:00〜15:30
参加費用 無料
内容 チラシ参照

img009.jpg

是非 皆さん 参加してみてくださいね。

posted by きなしん at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年05月02日

6歳です。

5月1日で、アスリー動物病院は6歳になりました。
早いものです。ホントに・・・・・

そして、最近は日々の診察の波に負けそうになることもありますが、なんとかなんとか、
どうぶつと人と、良い関係が築いて行けるようにサポートできればと思っています。

小学生の頃は、捨て犬や捨て猫を拾っては怒られてばかりいた私ですが、かつての自分が行きたい病院に、そして頼りたかった獣医師を目指し続けていきたいと思います。
好きな仕事でも、実際のところ忙しすぎてくじけそうになることも多々ありますが、
くじけそうな時は、昔の自分を思い出しつつ、初志貫徹!!
エイエイ オーッ!!
くじけていたらお尻をたたいてやってください。

IMG_3902.JPG

写真の包は、サプライズな開院お祝いです。
ありがとうございます!!
某営業さんから開院祝いを頂くことにより、毎年、開院記念日を思い出してびっくりさせて頂いております。毎年、営業を超えた感動を頂いております。
開院は2010年5月1日なのですが、予防の時期に重なって、これも今のところ毎年、開院記念日を忘れてしまっていることにもダブルでサプライズです。

記念日を忘れるなんて 疲れたおっさんみたい・・・・。あーこの表現 問題発言です。
そのうちヒゲが生えてきたら、キチンと注意してやってください。

アスリー動物病院も、皆さんのご期待に応えられるよう、そしてそれ以上の感動を感じていただけるように、ややおせっかいで?キンキン大声の先生で今年も行っちゃいたいと思っております。
何でも質問、何でも相談して頂ければと思います。
今年も、アスリー動物病院は、どうぶつと、人と、病院の3つを1つにすることを目標に進んでいきたいと思っています。
6歳のアスリーもよろしくお願いいたします。13129011_1012954112130552_1915140221_o.jpg



posted by きなしん at 20:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 病院

2016年04月21日

久々 きなしんです。春の予防シーズン真っ最中です。あなたはちゃんと覚えてますか?

なんと もうすぐゴールデンウィークじゃないですか・・・・

お久しぶりです。きなしん院長です。

タラちゃんパンチ.jpg


ここのところ アスリーは、非常に混み合っております。お待たせして申し訳ありません。
ただ 一人一人 しっかりと診察させて頂くには、ある程度時間がかかりますことをご理解ください。
そして、改めて思うのが、常日頃予防をされていない方の病気の多さです。
想像するに、予防すらされていない飼い主さんは、もちろん病院に行く機会も少ないし、意識も低い、そしてあまりワンニャンを見ていない・・・・・何を予防すれば良いかも、病院任せで全体像がわかってない。
病気になった時に、病院に連れて行ったらどうにかしてくれるに違いない。

なってから どうにかできるものと どうにもならないものがあります。
予防さえしていれば、というものも非常に多いのが現実。

飼い主として、予防をしっかりと理解して、自分のわんにゃんは自分が守るってくらいの意気込みでよろしくお願いいたします。人任せにしないでください。

じゃあ 病院って何すうだぁ??っと思われると思うのですが、
ひとまず何でも相談してください。
何でも聞いてください。
忘れたら何度でも聞いてください。

そして 私どもスタッフも分からないことがあれば、ともに学び、ともに戦い
しっかりと、病院には必要最低限の来院で、平穏無事なわんにゃん人生をサポートできればと思っています。




春になると 混合ワクチンやら フィラリア予防にノミダニ予防いろいろあって訳わからなくなりそうかもしれません。

みなさーん!!
心の準備はいいですかーっ!!
行きますよーっ
何度も何度も言いますよーっ

うりゃーっ
タラちゃん 雄叫び.jpg


以下 おさらいです


犬の予防 4大予防!!

1.狂犬病予防注射 
 犬と人の命を守るワクチンです。
狂犬でなくとも、畜犬登録と狂犬病予防注射をしてください。これは法律で飼い主の義務として決められています。島国である日本は半世紀以上狂犬病は犬において発生はありませんが、日本以外の国では、主に狂犬病ウイルスに感染した犬に噛まれることにより、毎年5万5千人の人が、狂犬病に感染して死亡しています。人の致死率は、ほぼ100%です。
室内の小型犬も必ず畜犬登録と狂犬病予防注射を行いましょう。清浄国を保つために、予防注射の接種が必要です。しかも、打っていない場合、法律違反です。未だ打ったことがない中高齢犬でも打てますので、動物病院にお問い合わせ下さい。

2.混合ワクチン
 伝染病を予防する注射で、犬の命を守るワクチンです。そして、その中でもレプトスピラ症は、人にも感染る人獣共通感染症です。
近年、松江市内で、犬におけるレプとスピラの発生が認められています。
主に、土壌や水、環境がレプトスピラ菌により汚染されることにより感染します。松江市内で発生のあったレプトスピラを予防するには、国内で発売されてるワクチンではたった1つ!! 11種ワクチンというのを打たなければ予防できません。
 初年度は、2回〜3回、次の年からは1年に1回の追加接種を行いましょう。
尚、散歩もほとんど外に出ませんという室内犬も、5種あるいは6種ワクチンはきちんと打ってあげてください。

3、フィラリア予防 
 例年の平均気温から算出されたフィラリアの感染を起こす可能性のある蚊の出現時期が、山陰においては5月〜11月上旬と言われています。たいていのフィラリア予防のお薬は、感染したフィラリア子虫が、6ヶ月間、犬の体の中を旅して、最終的に犬の心臓の主肺動脈に寄生するのですが、目的地にたどり着く前に、子虫を殺虫してしまおうというのが、フィラリア予防薬です。要は5月に感染したかもしれないフィラリアは6月初旬の投与で駆虫、6月に感染したかもしれないフィラリアは7月初旬の投与で駆虫といった感じの物が多いです。
なので、その年の最初の投与は、6月初旬くらいからがベストですし、最終投与は、12月と冬になるまで忘れず投与しなければいけないのがポイントです。
年中注射で予防するような製品もありますが、アスリーでは理由あって経口投与の物をお渡しさせていただいております。

4.ノミダニ予防
ノミダニは、動物や人間から血を吸うだけではなく、死に至るような病気をうつすことが知られています。
市販の予防薬では残念ながら効果がイマイチどころではなくイマサンくらいです。
病院からの予防薬で100%の予防を行ってください。

ノミ・・・・年中感染の危険性有り。
ダニ・・・・3月〜12月くらい。外に草が生えている時期。特に春と秋に大増殖します。




猫の予防  3大予防!!

1.混合ワクチン
伝染病予防のワクチンです。室内飼いのにゃんこも最低3種ワクチンは打ってあげてください。外に出るにゃんこは、白血病なども予防する種類の多いワクチンをお勧めいたします。

2.ノミダニ予防 犬の記載のところ参照

3.フィラリア予防
近年、室内飼いの猫でさえ感染症例が報告されています。本来犬科の動物がかかる寄生虫のため、猫は犬よりはかかりにくいのですが、かかっていても検査に引っかからない可能性もあって診断が難しいから厄介です。
しかし、少数寄生でも死に至る可能性が大で、治療法はそれほどありません。予防をすれば100%かかりませんので心配な方は予防をお勧めいたします。

予防は、治療のスタートラインです。
衣食住と同じレベルだと思ってください。


そして犬も猫もですが、避妊去勢手術も行いましょう。
初回発情前、あるいは若いうち、お年寄りでも元気なうちに行いましょう。
健康なわんにゃんにメスを入れるのに迷っておられる方が時折おられますが、結局のところ中高齢になって、本人の状態が悪くなってからせっぱつまってどうにかなると思わないでください。

元気なうちから、しっかりとした予防や避妊去勢手術を行い、病気の芽をしっかりと摘んでおきましょう。



posted by きなしん at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年12月17日

イヌ・ネコ ペットのためのQ&Aが出版されました。


以前発売されていた 
イヌ・ネコ家庭動物の医学大百科 に続いて
イヌ・ネコ ペットのためのQ&A  が 出版されました。
本.jpg

本2.jpg
価格は2400円+税と 少し高価な本ですが 36人の獣医師が
飼い主さんからの質問に答える形式です。
目次.jpg

飼い主さんからだと素朴な疑問なのかもしれませんが、私たち獣医師からだとかなり 新鮮すぎる質問があったりして・・・・

私も分担執筆させていただいてますが、原稿を書きながら 分かりやすいように分りやすいように 誤解されないようにと 丁寧に書いたつもりです。
ちょっと 質問に答えながら ほう こんな質問が出るのねーと面白かったりして・・・

筆者一覧.jpg

飼い主さんは回答に 獣医師は質問に 動物看護師は質問と回答に注目するとオモシロイ本だと思いました。

アスリーの待合にもおいてますので 覗いてみてやってください。

http://pie.co.jp/search/detail.php?ID=4579
posted by きなしん at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 院長つれづれ

2015年11月10日

迷子札の無料配布を行っています。そして きなしん院長 大まかな半生

にゃるま堂さんの手作りの迷子札をなんと無料で配布させていただけることになりました。
とってもかわいい迷子札です。
一つ一つが手作りなので、数量が限定で不定期入荷ですが、なんと無料配布なのです。
なかなか かわいい名札に巡り会えずに困っている方 是非この機会にいらしてください。
11226179_899724670117005_1740379205363110221_n.jpg

わんこもにゃんこも、室内飼い 屋外飼い いろんな子がいると思いますが、必ず名札をつけましょう。
うちの子は胴輪だから首輪もしないって子が時折います。

胴輪でお散歩の子も 首輪と名札もつけてお散歩しましょう。
胴輪はするりと無くなってしまうことも多いです。


わんこにゃんこは 迷子になってもしゃべれません。
何もついてないと迷子は殺処分されてしまいます。
12193275_899724606783678_97655907833593664_n.jpg
マイクロチップも入れて、名札も着けてって言うのが完璧ですが、マイクロチップは目に見えません。
最初の一歩で誰にでも見える名札を装着しましょう!!!

12065658_899724656783673_6118157608986080023_n.jpg

本当にかわいい迷子札
無料配布です。


12190045_899724630117009_3358823662014253330_n.jpg

11219625_899724636783675_7646865102643591442_n.jpg
迷子が1匹でも少なくなりますよう。

気になる方は、スタッフに声をかけてください。
取り置きや、にゃるま堂さんにお願いすることもできると思います。

11988759_899724616783677_563846769594494804_n.jpg




そして、まーたくの 関係ない話です。
ティーエム21という会社の方にご縁があって きなしん院長の半生の記事をUPして頂くことになりました。恥ずかしい限りですが、見ていただいてなんぼのもんじゃと開き直りの早いきなしんですので、どうぞじっくりと読んでやってくださいませ。
きなしん院長の大まかな半生が載っています。

↓↓↓ 大まかな半生はこちら ↓↓↓
http://genki.sanin-navi.jp/5117.html

写真1 2014年 宮古島ワイドーマラソン.JPG

人生 山と谷ばかり編に関しましては、個別にお問い合わせ下さい。
posted by きなしん at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月21日

10月5日にUPした シャム柄にゃんこの続報です。家族募集中。

こにゃんこの家族募集中が続きましたが、現在募集中の子が、シャム柄にゃんこ オトコ2匹です。
まだ、イモムシ級に小さかったのですが、保護主さんの決死の努力で、やっと子猫になりました。

これからもっともっと可愛くなりますよ。

保護主さんのところでは残念ながら、飼育継続困難です。
この子達の家族になって頂ける方を大募集しています。

譲渡条件として 完全室内飼育、 混合ワクチンを初年度2回 次の年から1年に1回追加接種、去勢手術、終生飼育をしていただける方にお願いいたします。
10月19日 2.JPG

後ろから見た図
10月19日.JPG


当たり前の条件ですが、こういったことを当たり前にすれば、野良猫が増えたり、殺処分になる動物たちは確実減ると思います。

当たり前を 当たり前にする世の中にするには、一人ひとりがきちんとしていくしかないのです。
よろしくお願いいたします。
posted by きなしん at 17:42| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記